説明
ローカル・フィッシュ・カン・グランプリ2024
ベストグルメ賞受賞!!
日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として開催される『ローカル・フィッシュ・カン・グランプリ』は、高校生がLOCAL FISH(地域の課題魚)を利用した商品を開発し、競い合う全国大会です。66校がエントリーした2024年の大会に富山県魚津市の新川高等学校は『うにのリエット』を出品し、「ベストグルメ賞」を受賞しました。
‟うにのリエット” ができるまで
富山湾では、温暖化の影響で増殖したムラサキウニが大量発生し、海藻を食べつくす問題が起きています。「磯焼け」と呼ばれる海の砂漠化現象です。特にこの被害が大きいのが富山県最東端の朝日町。この問題を解決するために、新川高校コミュニティビジネス部の高校生が立ち上がりました。

海底を荒らすウニは、エサの海藻不足で身が少なくなっています。そこでウニの畜養業者に育ててもらい、地元の野菜農家の協力も得て「リエット(パテに似たフランス料理の一種)」を作ることになりました。
パッケージデザインには、朝日町の春の風物詩である「四重奏(立山連峰、桜並木、チューリップ、菜の花が一度に見られる風景)」を採用。朝日町の魅力も一緒にお届けします。
‟うにのリエット” の召し上がり方
朝日町の地元農家「マッキーファーム」のニンジンとタマネギを加えて炒め、ペースト状にしたものを缶詰にしています。パンや野菜スティックにつけてお召し上がりください。

このプロジェクトは日本財団「海と日本プロジェクト」の一環で行っているものです。
主催・・・一般社団法人 ローカルラボ
共催・・・日本財団 海と日本プロジェクト
荒井学園新川高等学校の学生が中心となり、レシピ開発から加工まですべて富山県朝日町で行っています。
| 名称 | うにのりえっと |
| 原材料名 | 玉ねぎ、人参、塩うに、無塩バター、白ワイン、塩、黒コショウ、食用油(一部に乳成分を含む) |
| 内容量 | 100g |
| 保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け、常温で保存してください。 開封後はお早めにお召し上がりください。 |
| 製造者 | (有)テイスト 富山県下新川郡朝日町月山64-3 KANBURIYA |
| 栄養成分 | エネルギー141kcal/たんぱく質2.4g/脂質11.1g/炭水化物6.4g/食塩相当量0.8g |
送料
| 北陸(富山県・石川県・福井県) | 500円 |
| 関東・中部・関西 | 600円 |
| 東北・中国・四国・九州 | 700円 |
| 北海道・沖縄県 | 800円 |